「都リーグvsSOCIOS.FC」

こんにちは!年末に行く音楽フェスの前方エリア4列目が当たり、ドキドキワクワクがとまらない、2年の川本汐音です!

12月11日(日)に東京都女子サッカー1部リーグVS SOCIOS.FC戦が行われました。結果は0-0の引き分けで、相手と勝ち点1を分け合う形となりました。今回の試合では、いつもよりも1stDFの設定を速くすることで、ドリブルへの対応、周りの選手のカバーリングをしっかりできるようにして、DFの強度を上げること、攻撃では相手の人数とエリア、相手のウィークポイントやゲームの流れを読んでどこから攻撃を仕掛けるのか、高い位置で攻撃をし、たくさんCKをとれるように、両サイドの奥を狙って攻撃しようという狙いを持って試合に挑みました。

試合内容は、MTGで自信を持ってやりきろうという話があり、相手から奪った後、果敢にシュートを打ちゴールを狙って行きましたが、数あるチャンスをものにできずシュートを決めきれなくて、引き分けという結果に終わりました。

最近の練習では、ポゼッションの練習をすることが多く、相手がどこに密集していて、どこから攻めればゴールを奪えるかをショートパスを回しながら考えて、相手の陣形を崩していくという練習がありました。現在の自分たちの試合では、守備で相手からボールを奪った後、あまりショートパスを繋いで相手の陣形を崩して攻撃という攻撃はしなく、相手の背後にロングボールを蹴り込んで前線の選手を走らせるという攻撃でした。なので、ボールを奪った後攻撃を急いでしまい、前線に蹴り込んで無駄にボールを失うことが多く、私たちがボールをキープする時間が少なく、守備の時間が多いです。
今後の2試合では自分たちがもっと攻撃をして、得点をあげられるようにするには、ボールを保持する時間を長くして、自分たちで攻撃を組み立てられるようにしていくことが大切だと思うので、練習ではそこを意識して、いい準備をしていこうと思います。

現在では、FIFAワールドカップカタール大会が開催され、サッカー界は大盛り上がりしています。日本はグループステージではドイツ、スペインと優勝候補と対戦して、見事勝利し大金星をあげ、死の組を首位通過して決勝トーナメントへと駒を進めました。
12月6日の深夜0時にベスト8をかけて日本代表がクロアチアと対戦しました。
試合は前半43分に前田大然選手が決め、先制しましたが後半に追いつかれ、延長戦でも決着がつかずPK戦まで持ち込む大接戦となり、1-3でベスト8入りを逃してしまいました。目標であったベスト8入りは逃してしまいましたが、諦めずに最後までゴールを狙ってひたむきに走る選手をみて、感動と勇気と活力をたくさんもらいました。優勝候補の強豪国に対しても、絶対に勝つぞという気持ちがテレビ越しに伝わってきたし、選手ひとりひとりが日本を代表して必死に戦っている姿はとても心に響きました。たくさんの感動と勇気と活力をもらった日本代表には大きな声で「ブラボー!!!!!!!」と感謝の気持ちを叫びたいです!!!

私もいつも支えてもらっている家族やスタッフ、学校関係者、十文字大学サッカー部に多くのご支援ご声援をしてくださる皆さまに感謝の気持ちを日本代表のようにプレーで伝えられるように頑張っていきたいと思います。
拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。今年の試合は残りあと2試合となりますが、残りの試合を勝利で納め、いつも支えてくださる方々に結果で示せるように日々の練習に取り組んで参りますので、今後とも十文字学園女子大学サッカー部を宜しくお願い致します。