「都リーグvs日本女子体育大学」

みなさん、おはようございます!こんにちは!こんばんは!大学に入ってからずっと伸ばしていた髪の毛を40センチ切って、ヘアドネーションをし、頭が軽くなったことよりも、ドライヤーの時間が短くなったことに感動している3年大城結菜です!

12月17日(土)に東京都リーグ第7節 日本女子体育大学戦が行われました。結果は、1-1(1-0、0-1)の引き分けでした。今回の試合、攻撃では前節やここ最近の課題である、シュートを打って、決めきる。背後や裏を狙うことで、2列目、3列目のラインを押し上げ、攻撃に厚みを出すことなど。守備ではずっと課題の1stディフェンスに誰が出るのか、どこでボールを取りきるかの奪い所を明確にすることなど。これまで様々な試合を重ねてきたからこそ出てきた課題を乗り越えようと、また今シーズンが残り2試合の中で多くのことを得ようと思い挑んだ試合でした。

前半からボールを保持する時間が多く、攻撃へ向かうチャンスも多くありました。前半の速いタイミングで、1点取れたことはよかった点でした。ですが、ボールを回している時間が多い割には、自分達のミスで失うことが多く、シュートを打つところまで進むことができなかったと思います。意識の改善を図らなければいけない中で、意識が低いことはより改善していかなくてはいけないなと感じました。チャンスのあった中でも決めきれず、前半が終わりました。
後半は前半と同様、チャンスを作れる場面は多くありましたが、決めきることができませんでした。攻め急いでしまうことが多く、相手の状況を観察して、プレーすることができていませんでした。
飲水時に、ポジションの変更があり、4バックだったのが3バックに変わりました。私たちは、この機会は自分たちの成長に繋げるためでした。ですが、相手のキープレイヤーや自分たちの攻め所を分かっておらず、後半29分に失点を許してしまいました。
チームとして、この試合を勝ちに行こうとしている中、引き分けという結果は本当に悔しいものでした。
負けなくてよかったよね。という人もいるかもしれませんが、私は今回の試合は勝たなきゃいけなかったから、引き分けは負けと同じだよな。と思っています。

ここからは、私の心中を話させていただきます。
私は、関東大学リーグにはメンバー入りはしていましたが、一年を通して1試合として出場することができませんでした。それは、自分の実力が足りていなかったからです。この悔しさを他で晴らすことは出来ないけど、どうにか試合に出ていたトップの選手との差を埋めるために、この都リーグの試合は自分の力にしようと戦っています。そして、この都リーグではほとんどの試合にフル出場させていただいています。ですが、ありがたいと思うと同時に、私の他に、一年を通してほとんど試合をしていない選手もいるため、そのことを考えると、こうして試合に出ている自分が不甲斐ない結果を残していることに関して、悔しいと思うより、申し訳ないとよく思います。また、こうして試合に出続けていると、自分の足りない部分も多く見えたり、試合をする前のメンタル不安定さがあったりなど、どこをみてもダメなところばかりだなと思い直すことが多いです。

今回の試合が終わったあと、どうしても悔しくて、悔しくて、誰にも声をかけられたくなかったし、悔しさが溢れている顔を見られたくなかったので、トイレへ駆け込み、1人の時間を作りに行きました。その時にも周りへの申し訳なさや自分の不甲斐なさを感じてただただ失望していました。

ですが、帰ってくると私の様子を気にして声をかけてくださるコーチや同期、後輩など、私の周りにはたくさんの人がいることを改めて知ることができました。私は恵まれていると再確認もできました。

こんなにもたくさんマイナスな部分を話しましたが、考え方を変えれば他にもいい面がたくさんあることに気がつくこともできました。私たちは、25日が今シーズン最後の試合です。今のメンバーやこの学年、立ち位置などでできる最後の試合です。本来なら、17日の試合が最終戦でした。ですが、理由があり 1週間伸びたことにより、その分サッカーに打ち込める時間が延びました。

試合で出た課題を改善できる機会がまだあること。
まだこのチームで戦えること。
有観客であること。
みんなに感謝や恩返しできるチャンスがあること。
自分と向き合って改善できること。こんなにもたくさん、やれることが残されています。
この機会を楽しまなくて何を楽しむのか!

私は、この試練に全力で立ち向かい、楽しみ、乗り越えて自分の成長に繋げて行きたいと思います!考えることも大事ですが、考えすぎて頭がパニックになるくらいなら、当たって砕けろの精神でぶつかっていこうと思います!

本当にいつも周りに支えてもらって生きていると感じます。家族やコーチ、学校関係者、十文字大学サッカー部に多くのご支援ご声援をしてくださる皆さまに感謝の気持ちを表し、恩返しをしていけるようプレーで示していきたいと思います。

拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。今シーズンの試合は後1試合となります。最終戦も有観客ですので、今年の集大成としてみにきていただきたいと思います。残された数日の練習をこれまで通り、それ以上に全力で取り組み、練習に励んでいきます。
今後とも十文字学園女子大学サッカー部を宜しくお願い致します。